関数名 は 動詞 が使われていたんですね。
今まで 関数名 が出てくると、おそらくこの英単語からつけた関数名だなと名詞・ 動詞 に関係なく想像していました。
例えば
calc()
だと
calculation 計算(名詞)
しかし、関数名に動詞が使われているとすると
calc()は
calcukate 計算する(動詞)
を省略したものだとなります。
些細なことですけど、今後は気をつけようと思います。
サンプルコード
#include <stdio.h>
void calc(int a, int b){
int sum;
sum=a+b;
printf("x + y = %d\n", sum);
return;
}
int main(void){
int x=2, y=3,
sum=x+y;
calc(x, y);
return 0;
}
上記を「calc.c」の名前で保存しコンパイルします。
実行ファイル名を指定
実行ファイル名を指定する場合は「-o ファイル名」をつけて「gcc -o sum-f sum-f.c」のようにコンパイルします。
gcc -o calc calc.c
calc という名前の実行ファイルが出来ます。
「calc」と入力して実行します。

リンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません